臍からキノコが生えた日には

例えば人間、川に落ちればカエルの子。

「立派な卵。」

f:id:kabiru:20170524004042j:plain

 

むかし、むかし、あるところに、

おじいさんとおばあさんがありました。

毎日、おじいさんは山へしば刈りに、

おばあさんは川へ洗濯に行きました。

 

 

ある日、おばあさんが、川のそばで、

せっせと洗濯をしていますと、

川上から、大きな卵が一つ、

 

 

「ドンブラコッコ、スッコッコ。

ドンブラコッコ、スッコッコ。」

 

と流れてきました。

 

 

「おやおや、これはみごとな卵だこと。

おじいさんへのおみやげに、どれどれ、

うちへ持って帰りましょう。」

 

 

おばあさんは、そう言いながら、

腰をかがめて卵を取ろうとしましたが、

遠くって手がとどきません。

おばあさんはそこで、

 

 

「あっちの水(みいず)は、かあらいぞ。

こっちの水(みいず)は、ああまいぞ。

かあらい水(みいず)は、よけて来い。

ああまい水(みいず)に、よって来い。」

 

 

と歌いながら、手をたたきました。

すると卵はまた、

 

 

「ドンブラコッコ、スッコッコ。

ドンブラコッコ、スッコッコ。」

 

 

といいながら、おばあさんの前へ流れて来ました。

おばあさんはにこにこしながら、

 

 

「早くおじいさんと二人で分けて食べましょう。」

 

 

と言って、卵をひろい上げて、

洗濯物といっしょにたらいの中に入れて、

えっちら、おっちら、かかえておうちへ帰りました。

 

 

夕方になってやっと、

おじいさんは山からしばを背負って帰って来ました。

 

 

「おばあさん、今帰ったよ。」

 

 

「おや、おじいさんおかいんなさい。待っていましたよ。

さあ、早くお上がんなさい。いいものを上げますから。」

 

 

「それはありがたいな。何だね、そのいいものというのは。」

 

 

こういいながら、おじいさんはわらじをぬいで、上に上がりました。

その間に、おばあさんは戸棚の中からさっきの卵を重そうに抱えて来て、

 

 

「ほら、ごらんなさいこの卵を。」

と、言いました。

 

 

「ほほう、これはこれは。どこからこんなみごとな卵を買って来た。」

 

 

「いいえ、買って来たのではありません。今日川で拾って来たのですよ。」

 

 

「え、なに、川で拾って来た。それはいよいよめずらしい。」

 

 

こうおじいさんは言いながら、卵を両手にのせて、

ためつ、すがめつ、ながめました。

 

 

「それでは、おばあさん。この立派な卵は、

明日の朝に二人でおいしくいただくとしよう。」

 

 

そう言って、おじいさんは、その立派な卵を

そっとおばあさんに返しました。

 

 

「そうしましょう。そうしましょう。」

 

 

おばあさんは、おじいさんから手渡された

その立派な卵を、そっと戸棚の中にしまいました。

 

 

二人は、ゆうげをいただいた後、

いつものように仲良く床につきました。

 

 

草木も寝静まった牛の刻、

戸棚の前に、人影があります。

 

 

おじいさんです。

 

 

おじいさんは、おばあさんがちゃんと寝ているのを確認すると、

立派な卵のしまってある戸棚の扉を、そっと開けました。

 

 

しかし、そこには立派な卵はありませんでした。

 

 

おばあさんは、確かに戸棚の中に卵をしまったはずです。

 

 

「うん。」

 

 

と言いながら、おじいさんは静かに床に戻りました。

 

 

隣では、おばあさんがスースーと寝息をたてて、

とても気持ち良さそうに寝ています。

 

 

「やはり明日お医者さまに連れていこう。

ここ二、三日、毎日何かを拾ってくるが、

いつもその ”何か”  は、

”無い” のじゃ。」

 

 

どうやら、その ”何か” は、

おばあさんにだけ、視えているようです。

 

 

おしまい

 

 

このお話は、

講談社学術文庫 600「日本の神話と十大昔話 楠山正雄 著」の

『桃太郎』を原話としてアレンジした創作話です。